幻覚に魅せられた何か

自分なりに感じたことを書いていく雑記ブログです

TPM2.0モジュールを導入すると

こんばんは皆さん如何お過ごしでしょうか?

今日は梅雨の走りで、雨がずっと降っています。

さて今日のコンテンツはこちらです。

 

 

ASUSのマザー使って居るけど。Windows11にアップグレード出来るらしい

TPMモジュールを買ってきて、セットアップすれば良いらしいと言うのです。

実際そう言う動画も出回っているので、まぁ出来るかも知れ無いと言うことですね

 

ちなみにそのTPMモジュール、別売りで8900円位します。

まぁそう言う事なので、後は残るはグラボを換装すれば良いのですよね。

 

BIOSモードからUEFIモードにして、色々やれば、セキュリティが確保される

感じですね。まぁ少し改造しないと行けないのがアレですけどね。

 

いくつか種類があって、困っているけど。TPM2.0モジュールで有れば

1種類しかないのですよね。まぁこれを付ければ良いのかも知れ無いけどね。

 

まぁそうなってWindows11をインストールしたら、多分大丈夫なのですよね。

新しくサポート期間が2032年位まで伸びるので。

 

でも今回のWindows11の要件は厳しかったですね。TPM2.0対応しないと駄目とか

私のボードは偶々TPM2.0モジュールを設置できる機種だったので。

 

まぁこれでインストールが走るかと言えば走らないでしょうね。

後グラボの換装が必要ですからね。

 

 

纏め

パソコンをアップグレード出来たら延命出来るかなぁ?

 

終わりに

まぁそういう事ですねでは皆さん健やかにお過ごし下さい

読んで下さりありがとうございました

 

けいななみ

削除(5-3-1)

また見て下さいね